一級建築士事務所 佐藤靖生建築研究室 blog         

府中市の設計事務所、耐震診断、耐震補強設計、監理もお任せください           1

2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

 家相の科学

建築家「清家清先生」の本は家相を学ぶ上でよい本です。家相を合理的に解説された内容で、家相が昔の建築の知識の伝承として広まったことなどが理解できます。 今までにも家相を気にするお客様はいらっしゃいました。事前に勉強してプランし、ある程度の時点…

 電気代節約のヒント

東京電力の「季節別時間帯電灯契約」の場合、一日の時間帯によて料金単価が違っています。深夜から早朝は割引価格で電気が使えるので上手に使うとチョット光熱費が節約できるでしょう。 図は東京電力さんのサイトから拝借しました。 この様に午後11時から朝…

 専攻建築士制度

東京建築士会が主催する「制度」です。通称CPDとも呼ばれています。 仕事の内容は勿論のこと普段から地道に勉強したり、社会活動をしている建築士は評価しようと言う制度です。http://www.tokyokenchikushikai.or.jp/senkou/03.htm この度、構造設計の専攻建…

 お茶の心を学ぶ

建築として茶室を考える前に大切な事は「お茶の心」でしょう。細かくは勉強が足りませんが、お茶の世界の作法はお茶碗などの道具をいたわったり、着物や畳みなどを痛めないようにする「気遣い」と思います。これは普段の生活でも知っていてそんな事など全く…

 系統立てて学ぶ

モジュールや決まり事を知るヒントにお茶の世界の流派や系統などを学ぶと良いでしょう。公共の茶室建築でもある程度はポイントを絞って行く事も大切でしょう。まして個人のお施主ならその方の流派などを学ぶ事です。 具体的には私の場合はお施主が表千家の先…

 茶室ことはじめ

今春、本格の茶室を設けた住宅が竣工致しました。良い勉強を致しましたので、少しずつ覚えた事を書き示して行きます。 ここ15年程で3件の茶室の設計を致しました。最初の茶室はマンションの北側サービスルームを茶室に改装したものでした。 作法も分からず…